
もう使わないエアコン、どう処分する?リサイクル料金の基礎知識からお得な処分方法まで。
夏の暑さ、冬の寒さをしのぐために欠かせないエアコン。しかし、寿命や買い替えなどで不要になったエアコンの処分方法に困っていませんか?
「エアコンってどうやってリサイクルするの?」 「リサイクル料金はいくらかかるんだろう?」 「できるだけ費用を抑えて処分したい」
そんな疑問や希望をお持ちの方のために、この記事ではエアコンのリサイクル料金について詳しく解説しています。メーカー別の料金はもちろん、リサイクル料金以外にかかる費用、お得な処分方法、そしてリサイクルに関するよくある質問まで、エアコンの処分に関するあらゆる情報を網羅しています。この記事を読めば、不要になったエアコンを安心して、そして賢く処分できるはずです。ぜひ最後までお読みください。
エアコンの家電リサイクル料金ー金額別
メーカーや型式によって料金は異なります。
家電リサイクル法に基づき、エアコンを処分する際にはリサイクル料金を支払う必要があります。この料金は、エアコンのメーカーや型式によって細かく設定されています。ここでは、主なリサイクル料金の区分と、それぞれの料金に該当するメーカーを表でご紹介します。お手持ちのエアコンのメーカーを確認し、リサイクル料金を把握しましょう。
リサイクル料金(990円)
頭文字 | 製造業者等名 | 製造業者等名の略称 |
---|---|---|
あ | (株)内田製作所 | コロナ |
LG Electronics Japan (株) | LG Electro | |
エルジー電子ジャパン(株) | LG Electro | |
大阪ガス(株) | 大阪ガス | |
か | 金星ジャパン(株) | LG Electro |
小泉成器 (株) | 小泉成器 | |
ゴールドスタージャパン(株) | LG Electro | |
(株)コロナ | コロナ | |
さ | 三洋セールス&マーケティング(株) | パナソニック(三洋) |
三洋電機(株) | パナソニック(三洋) | |
三洋電機空調(株) | パナソニック(三洋) | |
シャープ(株) | シャープ | |
(株)ゼネラル | 富士通ゼネラル | |
た | ダイキン工業(株) | ダイキン工業 |
髙木産業(株) | パーパス | |
(株) 長府製作所 | 長府製作所 | |
東京ガス(株) | 東京ガス | |
(株)東芝 | 東芝ライフスタイル | |
東芝キヤリア(株) | 東芝ライフスタイル | |
東芝ホームアプライアンス(株) | 東芝ライフスタイル | |
東芝ライフスタイル(株) | 東芝ライフスタイル | |
(株)トヨトミ | トヨトミ | |
な | ナショナル(National)(松下電器産業(株)) | パナソニック |
(株)ノーリツ | ノーリツ | |
は | パーパス(株) | パーパス |
ハイアールジャパンセールス(株) | ハイアールジャパン | |
ハイセンスジャパン(株) | ハイセンスジャパン | |
パナソニック(株) | パナソニック | |
パナソニック(株)(三洋電機) | パナソニック | |
日立アプライアンス(株) | 日立ジョンソン空調 | |
日立ジョンソンコントロールズ空調(株) | 日立ジョンソン空調 | |
(株)日立製作所 | 日立ジョンソン空調 | |
日立ホーム・アンド・ライフソリューション(株) | 日立ジョンソン空調 | |
(株)富士通ゼネラル | 富士通ゼネラル | |
船井電機(株) | 船井電機 | |
ま | 松下電器産業(株) | パナソニック |
三菱重工業(株) | 三菱重工冷熱 | |
三菱重工空調システム(株) | 三菱重工冷熱 | |
三菱重工冷熱(株) | 三菱重工冷熱 | |
三菱電機(株) | 三菱電機 | |
ら | (株) 良品計画 | 良品計画 |
リンナイ(株) | リンナイ | |
リサイクル料金(2,000円)
頭文字 | 製造業者等名 | 製造業者等名の略称 |
---|---|---|
あ | アイリスオーヤマ(株) | アイリスオーヤマ |
エスケイジャパン(株) | 指定法人 | |
さ | 三洋ハイアール(株) | 指定法人 |
GEアビエーション・ディストリビューション・ジャパン(株) | 指定法人 | |
GEアプライアンスジャパン(株) | 指定法人 | |
ジーイー・エンジンサービス・ディストリビューション・ジャパン(株) | 指定法人 | |
ジーイー・クオーツ・ジャパン(株) | 指定法人 | |
GEコンシューマープロダクツジャパン(株) | 指定法人 | |
GAC (株) | 指定法人 | |
(株) JVCケンウッド | 指定法人 | |
ソニー(株) | 指定法人 | |
た | (株)ダイエー | 指定法人 |
(株)デンソーエアクール | 指定法人 | |
東邦ガス(株) | 指定法人 | |
な | (株)ナヴィック | ナヴィック |
(株)ニトリ | ニトリ | |
日本電気ホームエレクトロニクス(株) | 指定法人 | |
日本ビクター(株) | 指定法人 | |
(株)ノジマ | (株)ノジマ | |
は | ブラザー工業(株) | 指定法人 |
ホリエ電機(株) | 指定法人 | |
ま | 森田電工(株) | 指定法人 |
や | (株) 山善 | 山善 |
(株)ユーイング | 指定法人 | |
吉井電気(株) | 指定法人 | |
リサイクル料金(9,900円、1,265円)
リサイクル料金 | 製造業者等名 | 製造業者等名の略称 |
---|---|---|
¥1,265 | (株)ヤマダホールディングス | ヤマダHD |
¥9,900 | ヤンマーエネルギーシステム(株) | ヤンマーエネルギー |
リサイクル料金以外にかかる費用ー収集運搬料金とは?
処分方法によって異なる追加費用
エアコンをリサイクルする際には、家電リサイクル料金に加えて収集運搬料金がかかる場合があります。これは、不要になったエアコンを自宅からリサイクル処理を行う場所まで運搬するための費用です。この料金は、エアコンの設置状況(壁掛け、窓用など)、搬出経路(階段の有無、狭い通路など)、そして依頼する業者によって大きく異なります。
主な収集運搬料金が発生するケース
家電量販店に引き取りを依頼する場合
新しいエアコンを購入する際に、古いエアコンの引き取りを依頼する場合、リサイクル料金に加えて収集運搬料金が発生します。料金は店舗や地域によって異なります。
自治体の指定引取場所に自分で持ち込む場合
自治体が指定する引取場所に自分でエアコンを持ち込む場合は、収集運搬料金はかかりません。ただし、自分で運搬する手間と時間が必要です。
不用品回収業者に依頼する場合
不用品回収業者にエアコンの処分を依頼する場合、リサイクル料金と収集運搬料金が含まれた料金体系となっていることが多いです。料金は業者によって大きく異なるため、事前に見積もりを取ることをおすすめします。
収集運搬料金の相場
収集運搬料金の相場は、3,000円~8,000円程度が一般的です。ただし、上記のように様々な要因で変動するため、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。
リサイクル料金の確認方法ーメーカー名と型番を確認しよう
正確な料金を調べるために
お手持ちのエアコンの正確なリサイクル料金を確認するためには、以下のいずれかの方法で調べることができます。
・◼️◼️◼️一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのホームページ◼️◼️◼️
メーカー名と型番を入力することで、リサイクル料金を確認できます。
・各メーカーのサポートページなどで、リサイクルに関する情報が掲載されている場合があります。
・家電量販店の店頭で、店員さんにメーカー名と型番を伝えれば、リサイクル料金を調べてくれます。
確認に必要な情報
・エアコンのメーカー名: 本体や保証書などに記載されています。
・エアコンの型番: 本体に貼られているシールなどに記載されています。
これらの情報を事前に確認しておくことで、スムーズにリサイクル料金を調べることができます。
エアコンリサイクルに関するQ&Aーよくある疑問を解消
処分前に確認しておきたいこと
Q: エアコンを取り外す費用はリサイクル料金に含まれていますか? A: いいえ、エアコンの取り外し工事費用はリサイクル料金には含まれていません。取り外しが必要な場合は、別途費用が発生します。
Q: まだ使えるエアコンはリサイクルするしかないですか? A: いいえ、まだ使える状態のエアコンであれば、リサイクルショップに買い取ってもらったり、フリマアプリやネットオークションで売却したりする方法もあります。
Q: 窓用エアコンもリサイクルの対象ですか? A: はい、窓用エアコンも家電リサイクル法の対象です。処分する際にはリサイクル料金が必要です。
Q: 引っ越しでエアコンを処分したいのですが、どうすれば良いですか? A: 引っ越し業者に引き取りを依頼したり、引っ越し先の自治体のルールに従って処分したりする方法があります。事前に引っ越し業者や自治体に確認しましょう。
まとめ
この記事では、エアコンのリサイクル料金について、主要メーカー別の料金相場、リサイクル料金以外にかかる費用、主なリサイクル方法、そしてリサイクルに関するよくある質問について解説しました。
不要になったエアコンを処分する際には、まずお手持ちのエアコンのメーカーと型番を確認し、正確なリサイクル料金を把握することが大切です。その上で、ご自身の状況や希望に合わせて、最適な処分方法を選びましょう。
家電リサイクル法を正しく理解し、適切な方法でエアコンをリサイクルすることで、環境保護に貢献することができます。この記事が、あなたのエアコン処分のお役に立てれば幸いです。
***こちらにもエアコンの処分について書いてありますので、よろしければどうぞ。

コメント